キッチンリフォーム – WOODONE(ウッドワン)マガジン|広島の住宅建材メーカーWOODONE(ウッドワン)が発信する住宅オウンドメディア /media WOODONEマガジンは“地球と人に価値ある木の空間を“をテーマに暮らしに役立つ情報を配信しています。 Mon, 28 Apr 2025 05:07:51 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.1 2025年版|補助金を活用してキッチンをリフォームしよう!補助金の種類について解説 /media/cat05/3052/ Mon, 28 Apr 2025 02:00:39 +0000 /media/?p=3052

紙幣、付箋、電卓、人のフィギュアの写った画像

キッチンのリフォームを考えている場合、利用できる補助金制度にどんなものがあるのか気になりますよね。

国や自治体では、住宅改善を奨励するために補助金を提供しています。

本記事では、キッチンリフォームに適用可能な補助金について解説します。

住宅省エネ2025キャンペーン「子育てグリーン住宅支援事業」

「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネ化を促進するための4つの補助事業の総称です。

住宅省エネ2025キャンペーンで、キッチンのリフォームに適用できる事業をご紹介します。

「子育てグリーン住宅支援事業」は、省エネ性能の高い住宅の取得やリフォームを支援する事業です。

この支援事業は、持家の新築やリフォーム時に省エネルギー対策を施した住宅に対して、補助金が提供されます。

具体的な補助額、上限額はリフォーム内容に応じて変動します。

補助対象・補助額

キッチンのリフォームが「子育てグリーン住宅支援事業」の支援対象となる特定の条件には、エコ住宅設備の導入と子育て対応改修が含まれます。

・エコ住宅設備の導入

補助金が適用される主な設備に、節湯水栓が含まれています。

節湯水栓を導入することで、エネルギー消費の削減だけでなく、水道料金の節約にも繋がります。

エコ住宅設備の導入は、補助金の申請において必須工事の1つで、この条件を満たすことで補助金を受けることができます。

住宅設備の種類 補助額
節湯水栓 6,000円/台

 

・子育て対応改修

子育て対応改修には、キッチンの対面化やビルトイン食洗機の設置、掃除しやすいレンジフードの設置、ビルトイン自動調理対応コンロの設置などがあります。

これらの改修は任意で行うことができ、子育てがしやすい環境づくりに最適です。

子育て対応改修を行う場合、その費用の一部を補助金でカバーできるため、家族にとってより使いやすく、安全なキッチンへ改善する事ができます。

対象工事/住宅設備の種類 補助額
キッチンセットの交換を伴う対面化改修 91,000円/戸 
ビルトイン食器洗機 25,000円/戸
掃除しやすいレンジフード 13,000円/戸 ※1
ビルトイン自動調理対応コンロ 15,000円/戸 ※1

※1 「キッチンセットの交換を伴う対面化改修」で補助金が交付される場合、本項目は補助の対象となりません。

リフォーム補助金の上限

メニュー 条件 1戸あたりの上限額
Sタイプ 必須工事①開口部の断熱改修 ②躯体の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 のすべてのカテゴリーを実施 60万円
Aタイプ 必須工事3種のうち、いずれか2種を実施 40万円

※1申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合、補助対象外

補助金の申請

これらの改修を行う場合、補助金の申請は建築事業者が行います。

一般消費者の方は、適切な業者と協力して計画を立て、事業者が申請を代行する形で支援を受けられます。

申請期間

申請期間は予算の上限に達するか、遅くとも2025年12月31日までです。

子育てエコホーム支援事業においてキッチンのリフォームを行う場合、エコ住宅設備の導入と子育て対応改修を適切に組み合わせることが重要です。

詳細な支援内容や申請方法については、「子育てグリーン住宅支援事業」の公式HPをご参照ください。

ウッドワンの住宅省エネ2025キャンペーン対象品をご紹介

ウッドワンの住宅省エネ2025キャンペーン対象品の一部をご紹介します。

節湯水栓

三菱ケミカル・クリンスイの浄水器一体型水栓(アンダーシンクタイプ)

浄水器一体型水栓(アンダーシンクタイプ)

メーカー:三菱ケミカル・クリンスイ 機種名:F914ECOWO

抜群の浄水力でいつもキレイな水。グローエ・ジャパン社と共同開発した、美しいデザインの浄水器付水栓。抜群の浄水力を誇る中空糸膜フィルター仕様です。

KVKのシングルレバー混合水栓

シングルレバー混合水栓

メーカー:KVK 機種名:KM5011TECWO

水やガスのムダ使いを防ぐエコ仕様。泡を含んだやさしい泡沫吐水で水ハネが少なく、節水効果が期待できます。

ウッドワンの水栓に関して詳しくみる

登録品番を検索する

ビルトイン食洗機

幅45cm フロントオープンタイプ 

メーカー:Miele 機種名:G5644SCiWO

大容量なので1日分の食器や調理器具などをまとめて洗うことができ、運転音も静かだから電力の安い夜中に使えます。

リンナイの幅45cmコンパクトタイプ食洗機

幅45cm コンパクトタイプ 

メーカー:リンナイ 機種名:RKW-405GPM-STWO

プラズマクラスターと重曹洗浄コースを搭載。食器の乾燥時に外気から取り込まれる空気をプラズマクラスターイオンが浄化するので、庫内が清潔に保たれ、洗浄後すぐに取り出せなくても雑菌やカビ菌の繁殖が抑えられます。

ウッドワンの食洗機に関して詳しくみる

登録品番を検索する

掃除しやすいレンジフード

富士工業のオイルスマッシャーフード スリムタイプ

オイルスマッシャーフード スリムタイプ 

メーカー:富士工業 

吸入口にある回転ディスクまでで油煙を約90%キャッチし、レンジフードの内部やファンのお掃除が不要です。ディスクの油は水で洗い流せるので、あの面倒なつけ置き洗いやゴシゴシからも解放されます。10年間ファンのお掃除不要!

アリアフィーナのマウント型フード ジリオ ダクトカバータイプ

マウント型フード ジリオ ダクトカバータイプ 

メーカー:アリアフィーナ

かわいいインテリアに合うマウント型。気品を放ちながらも、カジュアルな空間に馴染むヴィンテージテイスト。フィルターは水で油を浮かす親水系コートフィルタを採用しており、機能性もしっかり。

ウッドワンのレンジフードに関して詳しくみる

登録品番を検索する

ビルトイン自動調理対応コンロ

リンナイのガラストップ水無し両面焼グリル付きコンロ[DELICIA]

ガラストップ水無し両面焼グリル付きコンロ[DELICIA] 

メーカー:リンナイ 機種名:RHB71W31E16RCASTWWO

専用アプリ「デリシアプリ」やオートメニュー、お掃除がラクになるイージークリーンなど、多彩な機能で多忙な毎日をサポートします。

日立グローバルライフソリューションズの3口IHダブルオールメタル

3口IHクッキングヒーター シングルオールメタル 

メーカー:日立グローバルライフソリューションズ 機種名:HT-N2500KTWF(K)WO

適温調理をきめ細かくサポート。アルミや銅鍋も使えるオールメタル対応。メニューに合わせ、適温をキープして調理できます。自動でおいしく調理するグリル&オーブン機能も充実。

ウッドワンの加熱機器に関して詳しくみる

ガスの登録品番を検索する / IHの登録品番を検索する

まとめ

ウッドワンの木の温もりを感じられるキッチン

上記の補助金には申請期限や予算の上限が設けられるため、リフォーム計画を立てる際には早めに情報収集、申請手続きを行いましょう。

リフォ―ム計画の際には、ウッドワンの無垢の木のキッチンをぜひ検討してみてください。

□無垢の木のキッチンをみる

※今後の公表等により内容変更する可能性がありますのでご注意ください。最新情報は以下のホームページにて必ずご確認ください。

□事務局ホームページをみる

]]>
スパイスラックをDIYしてキッチンに遊び心を より料理が楽しくなるキッチンリフォームも /media/cat05/1085/ Fri, 16 Dec 2022 02:00:07 +0000 /media/?p=1085

こだわりの料理を楽しんでいると、たくさんのスパイスや調味料がキッチンへと集まってきます。今ある収納を活用するだけではなく、木工でスパイスラックをDIYするのはいかがでしょうか? ご自身でDIYした作品のあるキッチンなら、これまで以上に愛着が湧くこと間違いありません。今回の記事では木とのふれあいをテーマに、木工作品に合うキッチンについてご紹介していきます。

スパイスラックを木でDIY!

料理を楽しむキッチンでは、すぐ手に取れる場所にスパイスや調味料があると便利です。ご自宅のキッチンのサイズにぴったりなスパイスラックを、木工でDIYにチャレンジしてみませんか? スパイスのおすすめ収納術と、注目を集めている木工ワークショップについてご紹介していきます。

スパイスラックのDIYにチャレンジ!

  • スパイスのおすすめ収納術

スパイスや調味料は大きさや形状がさまざまなことと、カラフルなパッケージが特徴です。そんなスパイスをすっきりと収納したいときにおすすめなのが、おそろいのケースへの詰め替えです。最近は100円ショップなどでも使い勝手のいいボトルやケースを購入できます。おしゃれな容器にスパイスを詰め替えたら、木のぬくもりを感じられる手作りのスパイスラックに収納してみましょう。

  • ワークショップでスパイスラック作り

木を使った作品づくりに興味はあるけれど、いきなり始めるのは不安という方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、木工の専門家が運営しているワークショップ(木工教室)です。木の種類や工具の使い方を学びながら、実用的なアイテムを作れる木工ワークショップは今、注目を集めています。初心者から経験者まで幅広いコースが開かれていて、体験レッスンを開催している教室もあります。ご自宅のキッチンインテリアに合わせた木で、世界に一つだけのスパイスラックを作ってみましょう。

木工ワークショップで始めてみましょう。

  • 木のDIYをもっと楽しもう

木とふれあう時間を持つと、香りや手触りによって自然とリラックスできます。また、木の種類やサイズを選んで自分好みにカスタマイズできるのも、木工DIYの大きな魅力です。そのため、日頃のストレス解消を目的に木工教室へ通うのもおすすめです。スパイスラックが完成したら、椅子やチェストをDIYしてお気に入りの「木の家具」に囲まれた生活を送ってみてはいかがでしょうか。

 

木のぬくもりを感じるダイニングとは?

木の魅力に気がつくと、キッチンやダイニングにも木製のアイテムを取り入れてみたいものです。では、どのようなスタイルのキッチンが、木の風合いの良さを引き出してくれるのでしょうか。ここからは、木の存在感を最大限活かせる北欧風のキッチンについて紹介していきます。

木と相性が良い北欧風キッチン

スウェーデンやデンマーク、フィンランドなどの北欧各国は、寒さが厳しく長い冬を家の中で過ごす文化が根付いています。屋内でも自然を感じられるように、天然の素材を多く使用しているのが特徴です。また、無駄をそぎ落としたシンプルなデザインは、いつまでも飽きることなく長い間使い続けられます。そんな北欧風のキッチンは、もっとも木との相性が良く、ナチュラルなぬくもりを感じさせてくれます。

  • 北欧風キッチンリフォームの注意点

北欧風キッチンへリフォームする際は、配色と素材にこだわるのがおすすめです。北欧スタイルのキッチンは、白をベースカラーに明るめな色の無垢材を選びましょう。アクセントとなる差し色は、黄色やグリーンなどを使うと太陽や森をイメージできます。ダイニングテーブルも無垢材で統一すると、スタイリッシュな北欧風ダイニングキッチンになります。

北欧風キッチンをほどよく引き締める

北欧風キッチンをより洗練された印象に整えたいときは、さりげなく黒を使ってみましょう。たとえば、淡い色のパインの無垢材と黒い鉄のフレームを組み合わせることによって、インダストリアルな雰囲気の北欧風キッチンができあがります。オープン収納を採用して、とっておきの北欧食器や雑貨をディスプレイすれば、上質な北欧風キッチンに仕上がります。

ウッドワンのキッチンで北欧風ダイニングを楽しもう

おしゃれな北欧風ダイニングキッチンを手に入れたいときには、無垢材の魅力がたっぷり詰まったシステムキッチンを検討するのもおすすめです。やさしい木の温かさに包まれるウッドワンのキッチンシリーズをご紹介しましょう。

無垢の木のぬくもりがたっぷり「su:iji(スイージー)」

手に残る木の肌触りがたまらない無垢の木のキッチン「su:iji(スイージー)」。ニュージーパインⓇ、ウォールナット、オーク、メープルの4種類の木材が用意されているため、北欧風のなかでもお好みのテイストに合わせて選べます。一つずつ丁寧に作られているスイージーは、細部まで妥協することなく人の手で仕上げられます。扉のデザインやカラー、取手もたくさんの種類から選ぶことができる、機能性とデザイン性を兼ね備えた無垢の木のキッチンです。

※ニュージーパインⓇ…ウッドワンがニュージーランドで計画的に植林・育林したラジアータパインの登録商標。

お気に入りのキッチンが決まったら、ウッドワンでは、無垢の木の収納「カナモノ」シリーズの中に、カベツケ、サンカクブラケット、またウォールキャビネットなど設置していただくだけで、スパイスラックとしても使用することができる吊戸下オープンボックスや、無垢の木の収納の棚板などをご用意しています。キッチンの雰囲気を損なうことなく、スパイスを収納できます。

木とのふれあいを楽しむ木工DIYや北欧風のキッチンは、住まいに癒しの空間をプラスしてくれます。無垢の木のキッチンをリフォームや新築時に導入して、いつまでも愛着を持てるDIY作品と暮らし、生活を楽しんでください。

□su:iji(スイージー)をみる

]]>
人生100年時代、キッチンリフォームで人生が変わる!? 長いお付き合いになるマイキッチンづくり /media/cat05/973/ Fri, 18 Nov 2022 02:00:13 +0000 /media/?p=973

無垢の木のキッチン「su:iji」

キッチンで過ごす時間は長い

数ある家事の中でも、特に長い時間を過ごすキッチン。
人生100年時代の今、これからも多くの時間を過ごすことになるキッチンを、お料理や家族との団らんを楽しめるオリジナルな空間にリフォームしてみませんか?

この記事では、キッチンレイアウトの種類や、使いやすさとデザイン性を兼ね備えた「スイージー」へのキッチンリフォームなど、マイキッチンづくりについてご紹介します。

ライフスタイルに合わせてキッチンにも変化を

昔の日本の家は、キッチンが北側の寒く暗い場所に配置されることが多く、料理をしながらの家族団らんには向かないレイアウトでした。

働く女性が増え、家族みんなで家事分担することが当たり前になった現在、キッチンの在り方も変わってきています。家事動線やコミュニケーションの取りやすさも重要視され、キッチンのレイアウトは家の間取り全体に影響を与えます。

今のキッチンに不満がある方は、年月とともに変わりゆく家族の暮らし方に合わせ、キッチンから始まる新しく快適な空間をつくりだしてみてはいかがでしょうか。

キッチンの形状はさまざま

キッチンにはさまざまな形状がありますが、代表的なレイアウトとして「I型」/「アイランド型」/「ペニンシュラ型」の3つの特徴をご紹介いたします。

壁面を利用したI型

シンクやコンロ、調理スペースが一直線に並んだキッチンです。

I型のメリット

I型は居室空間を広く確保することができるため、大きなテーブルを置いてそこに家族が集まり、違うことをしていても同じ空間で過ごすことができます。
壁付けでレイアウトされることが多く、比較的省スペースで設置でき、価格も他のタイプと比べるとリーズナブルです。

I型のデメリット

横幅が広いため横移動の動線が長くなり、作業効率が下がる可能性があります。また壁付けのキッチンの場合、レイアウト次第ではキッチンスペースが丸見えになる恐れがあり、来客時のことを想定した間取り計画が重要です。

人気のアイランド型

アイランドキッチンとは、壁に面するところがなく島のように独立した対面式キッチンのこと。

アイランド型のメリット

キッチンを主役にしたデザイン性の高さが大きなメリット。キッチン周りを回遊できるため、複数人で調理しやすいのも特徴の一つです。コミュニケーションも取りやすく、特に小さいお子様がいるご家庭でも様子を見守りながら作業できます。

アイランド型のデメリット

開放感があるが故にどの角度からもキッチンが丸見えになってしまい、使い方次第では生活感が溢れ煩雑な印象になる可能性があります。アイランド部分には壁面を利用した収納部分がなくなるため、他に収納を設ける必要性がでてきます。

良いとこ取りのペニンシュラ型

ペニンシュラとは英語で「半島」という意味です。

対面式キッチンの一種で、キッチンカウンターの左右どちらか一方が壁に接しており、半島のように突き出ていることからそう呼ばれています。

ペニンシュラ型のメリット

ペニンシュラ型は、I型とアイランド型の良いとこ取りをしたようなタイプと言えます。対面式のキッチンなので家族とのコミュニケーションがとりやすく、料理中もリビングの様子を確認しやすくなります。四方にスペースが必要なアイランド型に比べると省スペースで設置できるので、間取りの自由度がアップします。

ペニンシュラ型のデメリット

アイランド型にも共通することですが、前面がオープンで開放的なため油はねしやすく、においや煙が広がりやすくなってしまいます。オイルガードを設置したり、コンロ前だけ袖壁にしたりといった工夫が必要です。来客等があった場合、手元が見えやすく、こまめな清掃、整理が求められます。

ご家庭にぴったりなキッチンを見つけよう

キッチンは、家族構成や間取り、生活スタイルによって選び方は変わってきます。レイアウトだけでなく、天板の種類、扉の色、レンジフードなどの付帯する設備と組み合わせは自由自在。ご家庭に一番合ったキッチンを見つけていきましょう。

ここからは、ウッドワンの無垢の木のキッチン「スイージー」についてご紹介します。

”ウッドワンの「スイージー」” ラインナップ

無垢材は「ニュージーパイン」「オーク」「ウォールナット」「メープル」の4種類から選べます。

使い込むほどに色が変わる「経年美化」は、無垢材ならではの味わいを楽しめ、本物の木でありながらお手入れも簡単です。扉に使われている無垢材は、特殊ウレタン塗装を表面から裏面まで丁寧に施されているので、水や調味料でシミにならずに抜くだけでサッと落とせます。キッチンの印象を決定する扉には、美しい無垢の木を選りすぐって、木の豊かな表情を引き出しています。手間のかかる框組(かまちぐみ:角材で四角形に組んだ枠組みを板にはめ込んだもの)は、立体感を出し意匠性を高めてくれています。

 

選べるシンクの中から代表的な3つをご紹介

ステンレススクエアマルチシンク

「ステンレススクエアマルチシンク」は、四隅のカーブを極力小さくしたシンプルなデザイン。充実したオプションパーツで、作業の幅も広がります。

 

人大スクエアシンク

「人大スクエアシンク」は、衝撃に強い“アクリル系樹脂”素材で出来ており、キズがつきにくく耐久性に優れています。排水部や天板との継ぎ目が少なく、お手入れも簡単。明るく清潔感のあるシンクです。

Lシンク[鋳物ホーロー]

「Lシンク[鋳物ホーロー]」は、レトロなホーローのシンクは人工大理石やタイルカウンターとの相性も抜群で、ヴィンテージスタイルのインテリアにも馴染みます。鋳鉄(ちゅうてつ)に琺瑯(ほうろう)を施しているので、表面は陶器のようになめらか。

硬い材質なので、うっかり食器を落としたり転がしたりして割れることがないよう、「Lシンク用ボトムラック」を標準装備しています。

 

取手の種類も豊富

取手のデザインはキッチン全体のイメージをガラッと変えます。毎日触れるものだからこそ、こだわりたいポイントですよね。豊富なデザインの中からとっておきの一品を見つけてください。

 

雰囲気を損なわないレンジフード

 

レンジフードの種類も豊富。機能面はもちろん、インテリアに馴染みやすいデザインで空間の雰囲気を損ないません。

 

IH・ガスコンロ、食器洗い乾燥機も内蔵可能

安全性やお手入れのしやすさが人気のIHクッキングヒーターや、キャビネットにスッキリと収まるビルトインタイプのガスコンロなど、こだわりに合わせてお選びいただけます。

食器洗い乾燥機は、三菱・パナソニック・リンナイなどの日本製のものから、大人気のミーレやAEGといった海外製のものまで内蔵可能。作業効率が上がるキッチンを実現できます。

 

使い勝手の良い水栓

ハンドシャワー混合水栓、シングルレバー混合水栓、手元スイッチ付きホース引き出し式混合水栓、タッチレスハンドシャワー水栓等、お好み、デザインに合わせて多数ご用意しています。

木の温もりを感じられるキッチンづくりを

睡眠時間を除き、在宅時間の中でキッチンに立つ時間は意識している以上に長いものです。そのぶん人々がキッチンに求めるもののクオリティは上がっており、機能性だけでなくデザインにこだわる人も増えてきました。

ウッドワンのスイージーは、そんな方に是非おすすめしたいキッチンです。ご家庭それぞれのイメージに合わせたマイキッチンづくりをお楽しみください。

□ su:iji(スイージー)

]]>
キッチンリフォームで、ドラマに登場したキッチンを我が家に! 無垢の木がもたらす充足感 /media/cat05/857/ Fri, 21 Oct 2022 05:00:16 +0000 /media/?p=857

<無垢の木のキッチン「スイージー(su:iji)」>

ドラマを見ている時、ストーリーに引き込まれる一方で、「主人公たちのおしゃれな家」に目を奪われた経験はないでしょうか?

「こんなおしゃれなキッチンなら、毎日の料理が楽しくなるだろうな…」そんな充足感をもたらすキッチンにリフォームするため、押さえておきたいインテリアの考え方があります。今回は実際にドラマで使用されたキッチンの事例もご紹介します。

☆ドラマに出てきたキッチンをすぐにチェックしたい方はこちら

憧れをカタチにするための「テイスト」と「コンセプト」

  • <無垢の木のキッチン「フレームキッチン(FLAME KITCHEN)」>

  • ●ドラマに出てくるキッチンがおしゃれで素敵な理由

ドラマの中に登場するお部屋は、なぜおしゃれで素敵に見えるのでしょうか?
それは主人公たちの個性やライフスタイルを反映し、細部までこだわって作られているからです。

インテリアでもファッションでも、登場人物に関わる世界観を表現する時には「どのような性格なのか、趣味は何なのか、家族構成は・・・」と深く掘り下げていきます。そして、インテリアもその人物像に相応しい「テイスト」や「コンセプト」を設定します。

指針となるコンセプトをもとに空間が作り上げられているので、イメージがブレることなく全体的に統一感があっておしゃれに見えるのです。ドラマを見ていて引き込まれるのは、登場する人物の人となりが部屋にもよく表れているからでしょう。特にリビングやキッチン周りは主人公たちの「素」の部分が垣間見える舞台として欠かせない場所です。

  • ●テイストには様々な種類がある
  • インテリアの「テイスト」には多岐にわたるジャンルがあります。
  • 例えば、
    • ・昔から愛され続けている「カントリー」
    • ・根強い人気がある「北欧スタイル」
    • ・日本ならではの「和モダン」     など。
  • 例に挙げたのはほんの一部です。他にも様々なテイストが存在しますので、おしゃれな空間を作るには、まず自分の好きなインテリアのテイストを探してみることから始めてみましょう。
  • ●コンセプトを考える
    家づくりにおけるコンセプトは「自分がどのような住み方をしたいか、どのような空間が好きか」という、暮らしに関する一貫した概念です。

自分の好みや理想、これまでの暮らし方などを振り返り、どのようなコンセプトにすれば充足感が得られるか考えてみましょう。

  • ●理想の住まいをイメージする

あなたが好きだったり、気になるドラマにはどんなインテリアスタイルが採用されているでしょうか。

ドラマに出てくるインテリアやキッチンは、登場人物たちが実際に使用している様子を見ることが出来るので、実際にリフォームを検討する際に、自分に置き換えてイメージしやすいでしょう。

 

続いて、実際に「ウッドワン」が美術協力してきたドラマキッチンを、ストーリーから考察した「テイスト」と「コンセプト」も併せて解説いたします。

ドラマ「持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~」での採用事例

<無垢の木のキッチン「スイージー(su:iji)」とカップボードが設置されたドラマセット>

<リビング(無垢の木のキッチン)>

<リビング(カップボード)>

大雑把な性格の娘・杏花と、これまで家のことは妻に任せきりで日常生活能力が低いという父・林太郎の、父娘2人が暮らす家のキッチンです。父娘はあまり家事が得意ではないにも関わらず、このキッチンには生活感が溢れている様子が見て取れますが、そのベースには2年前に他界した母・陽子の趣向が色濃く反映されていることが伝わってきます。たくさん料理をしてきたであろう陽子が集めた食器や道具からは、おしゃれな雰囲気の中にも日常が感じられ、親近感がわくものばかり。

  • ●テイストは「ヴィンテージ」、コンセプトは「温もり溢れた親子の絆」

個性的なアイランドキッチンを中心に、味わいのある食器棚や濃いブルーが印象的な袖壁のタイル、やかんや鍋のオレンジが差し色になって温もりが感じられる空間です。ドラマの中で明らかになる父と母の意外な過去に驚かされるストーリーでしたが、それらの様々なことを乗り越えて築き上げてきた「親子の絆」が、温もり溢れるこのキッチンからも感じられます。

使用されているキッチンは、ウッドワンのスイージー
色使いや道具の並べ方など、お料理好きの方には参考になるのではないでしょうか。

ドラマ「義母と娘のブルース 2022謹賀新年スペシャル」での採用事例

 

<フレームキッチンが設置されたドラマセット>

キャリアウーマンの義母・亜希子と、血の繋がらない娘・みゆきが暮らすキッチンです。2018年の放送開始当初から登場しているこのキッチンは、ウッドワンの「フレームキッチン」。2022年のスペシャルドラマで再登場しました。

3年前に妻が他界し、亜希子と再婚するまで男手一つで娘のみゆきを育ててきた良一。たびたびキッチンに立つ姿がありましたが、男性が使っても様になるフレームキッチンのエッジが印象的です。このキッチンに良一と亜希子が並んで立ち、ハンバーグを作る姿を覚えている方もいるのではないでしょうか。

  • ●テイストは「カフェ風インテリア」、コンセプトは「男女問わず家事を担うキッチン」

性別を選ばないデザインは「男女問わず家事を担っていく」という意味でも、これからのキッチンの在り方を示しているように感じられます。また、スタイリッシュな「黒の鉄」のフレームは、今まで仕事一筋のキャリアウーマンだった亜希子を彷彿とさせ、それとかけ合わせた「無垢の木」の温もりが、徐々に母親として成長していく亜希子の姿と重なり、ドラマのストーリーそのものを反映しているかのようです。

このカフェ風のインテリアが持つ特徴の一つは「見渡せる収納」ですが、フレームキッチンなら生活感のある小物も置いただけでおしゃれに見えます。

ドラマに登場したキッチンをリフォームで我が家に

上記2つのドラマに登場したキッチンについて、それぞれの製品の特徴についてご紹介します。

「スイージー(su:iji)」

ウッドワンのスイージーは、「無垢の木のキッチン」です。

木の温もりから自然を感じられ、時を重ねるごとに味わいが深まります。無垢の木というと懸念されるのは「お手入れ」ですよね。無垢の木は水や汚れに弱いイメージがあり、掃除が大変そうだと思われる方も多いかもしれません。スイージーに使われている無垢材はサッとひと拭きで汚れが落ちるので、お手入れが簡単。フルスライドの引き出しは奥までしっかり引き出すことができるため、収納力があって使い勝手も抜群です。

その機能性やデザイン性は、お料理好きの方にもご満足していただけるでしょう。

詳しくはこちら

 

「フレームキッチン(FLAME KITCHEN)」

フレームキッチンの特徴は、おしゃれなデザインと自由度の高さにあります。

自立できる「独立ユニット」と連結して使用する「連結ユニット」の組み合わせでできており、間口のサイズやスタイルに応じて多彩な構成が可能です。

無垢の木は、力強い木目が特徴のオークと、淡い黄白色が上品なニュージーパインの2種類から選べます。
さらにカウンターとの組み合わせ次第で、お好みのキッチンが実現できるでしょう。

「黒の鉄」×「無垢の木」のデザインは、ドラマのような「カフェ風インテリア」や、個性溢れる「ブルックリンスタイル」などにも相性が良く馴染むので、男前なインテリアが好みの方におすすめです。

詳しくはこちら

 

詳しくはこちら

リフォームするなら憧れを手に入れよう。

ドラマに登場する、おしゃれで素敵な憧れのキッチン。ウッドワンの「スイージー」や「フレームキッチン」なら、あなたのそんな憧れをご自宅のキッチンリフォームで叶えることができます。

毎日使う場所だからこそ、デザインや使い勝手など細部にまでこだわりたいものですよね。ぜひ憧れのキッチンを手に入れて、日常生活をドラマチックに演出してみてはいかがでしょうか。

□無垢の木のキッチン「スイージー」

・商品情報:スイージー

・商品情報:フレームキッチン

]]>